令和5年度「『初級地域公共政策士』資格取得のための科目認証制度」後学期のご案内

琉球大学が実施する、標記資格取得のための科目認証制度についてお知らせいたします。

初級地域公共政策士について

琉球大学では、「沖縄産学官協働人財育成円卓会議」の提言を受け、新たな価値を創造できる人材や国際性豊かな人材の育成に向けた「目的別人材育成プログラム」を広く社会人向けに開講しています。令和元年に、これら科目の一部が(一財)地域公共人材開発機構(COLPU)の資格制度「初級地域公共政策士」の科目認証制度に認定されました。

「初級地域公共政策士」とは、自治体職員、NPO関係者、公共に関わる企業の担当者等の地域公共人材(※)を対象に、地域課題解決に対して実務的なプロジェクトスタッフやプロジェクトのサブリーダーとしての実践的能力を認定する職能資格制度です。なお、認証対象科目は全て琉球大学の正規開講授業になっています。

科目や講義内容、日程等については本資格制度Webページや案内チラシ(下記資料参照)をご覧ください。

※地域公共人材:協働型社会において、地域社会の共通課題の解決のために、職業やセクター、組織という分断の壁を乗り越えて、パートナーシップを結びながら協働できる担い手。

社会人向け説明会

以下の日程にて、令和5年度「初級地域公共政策士」資格取得のための科目認証制度 社会人向け説明会をオンライン(Zoom)で開催します。

  • 日時:令和5年9月18日(祝・敬老の日)14時~15時
  • 形式:オンライン(Zoom)による説明会
  • 概要:①初級地域公共政策士資格制度の概要について、②後学期対象科目の受講について等

申し込みはこちら(※申込期限は9月17日(日)まで。)

受講申込方法、受講申込〆切

本資格制度Webページ内の「受講申込について」フォームからお申し込みください。フォームの内容を事務局(琉球大学)で確認後、受講方法や受講料等のご案内を返信いたします。

※申し込みは令和5年9月29日(金)12:00まで

なお、お問い合わせ等は下記の「担当窓口・お問い合わせ先」にお願いいたします。

担当窓口・お問い合わせ先

琉球大学 総合企画戦略部 地域連携推進課 地域連携推進係

TEL : 098-895-8019

Mail : koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp

資料

R5_kouki_chirashiのサムネイル

R5_foodxのサムネイル

令和5年度「『初級地域公共政策士』資格取得のための科目認証制度」開講のご案内

琉球大学が実施する、標記資格取得のための科目認証制度についてお知らせいたします。

初級地域公共政策士について

琉球大学では、「沖縄産学官協働人財育成円卓会議」の提言を受け、新たな価値を創造できる人材や国際性豊かな人材の育成に向けた「目的別人材育成プログラム」を広く社会人向けに開講しています。令和元年に、これら科目の一部が(一財)地域公共人材開発機構(COLPU)の資格制度「初級地域公共政策士」の科目認証制度に認定されました。

「初級地域公共政策士」とは、自治体職員、NPO関係者、公共に関わる企業の担当者等の地域公共人材(※)を対象に、地域課題解決に対して実務的なプロジェクトスタッフやプロジェクトのサブリーダーとしての実践的能力を認定する職能資格制度です。なお、認証対象科目は全て琉球大学の正規開講授業になっています。

科目や講義内容、日程等については本資格制度Webページ案内チラシをご覧ください。

※地域公共人材:協働型社会において、地域社会の共通課題の解決のために、職業やセクター、組織という分断の壁を乗り越えて、パートナーシップを結びながら協働できる担い手。

社会人向け説明会

以下の日程にて、令和5年度「初級地域公共政策士」資格取得のための科目認証制度 社会人向け説明会をオンライン(Zoom)で開催します。

  • 日時:令和5年3月21日(祝・春分の日)14時~15時
  • 形式:オンライン(Zoom)による説明会
  • 概要:①初級地域公共政策士資格制度の概要について、②対象科目の受講について等

申し込みはこちら(※申込期限は3月20日(月)まで。)

受講申込方法、受講申込〆切

本資格制度Webページ内の「受講申込について」フォームからお申し込みください。フォームの内容を事務局で確認後、受講方法や受講料等のご案内を返信いたします。

(※申し込み開始は令和5年3月22日(水)9:00より、申込期限は令和5年3月31日(金)まで。)

なお、お問い合わせ等は下記の「担当窓口・お問い合わせ先」にお願いいたします。

担当窓口・お問い合わせ先

琉球大学 総合企画戦略部 地域連携推進課 地域連携推進係

TEL:098-895-8019

E-mail:koukai@acs.u-ryukyu.ac.jp

参考資料

令和5年度「地域振興事業」実施計画調査について

 

沖縄県地域振興協会は、標記事業について市町村等が令和5年度に計画する事業及び助成要望額等の調査を行います。

つきましては、下記の調査表を作成の上、提出をお願いします。

事業概要

地域の特性を活かした個性豊かな地域づくりを促進し、住民の健康で文化的な生活の確保に資するため、市町村等が自主的に行っているソフト事業等を対象に次の6事業に対し助成を行う。
「地域活性化推進事業」「地域産業振興事業」「地域環境保全推進事業」
「地域文化振興事業」「地域国際交流推進事業」「地域情報化推進事業」

また、地域振興のための長期的な人材育成の観点から、児童・生徒の学力向上をさせるために地域が行う学習支援等に対して助成する「地域学力向上支援事業」を行う。

対象

市町村及び広域市町村圏事務組合

提出期限

令和4年12月20日(火) 期限厳守

関係資料等(以下からダウンロード)

提出先・問合せ先

沖縄県地域振興協会

TEL:098-862-9390 FAX:098-862-9396

担当:古閑(koga@fb1306fkd.previewdomain.jp)

「うちなー地域づくりフェスタ」のご案内

uchina-festa_posterのサムネイル

地域の活性化に積極的に取り組む団体への授賞式や有識者によるパネルディスカッションなど、私たちの街をより良い未来へとつなげるために考え、語り合うイベントです。

開催日時

2022年11月6日(日)13:00~16:00(開場12:30)

会 場

沖縄県立博物館・美術館 講堂(那覇市おもろまち3丁目1番1号)

参加費

無料

申し込み方法

参加ご希望の方は、下記のURLからお申込みください。

※QRコードからのお申し込みは、下記のチラシをご確認ください。

URL:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qkd8154sm21.html

主 催

沖縄県

共 催

公益社団法人沖縄県地域振興協会

関係資料

「うちなー地域づくりフェスタ」チラシ

お問い合わせ

うちなー地域づくりフェスタ事務局(有限会社アイディー・ブランド)

TEL:098-941-3972

MAIL:uchina-festa@idb-aaa.co.jp

令和4年度・後学期「初級地域公共政策士資格取得のための科目認証制度」開講のご案内

琉球大学が実施する、標記資格取得のための科目認証制度についてお知らせいたします。

初級地域公共政策士について

琉球大学では、「沖縄産学官協働人財育成円卓会議」の提言を受け、新たな価値を創造できる人材や国際性豊かな人材の育成に向けた「目的別人材育成プログラム」を広く社会人向けに開講しています。令和元年に、これら科目の一部が(一財)地域公共人材開発機構(COLPU)の資格制度「初級地域公共政策士」の科目認証制度に認定されました。

「初級地域公共政策士」とは、自治体職員、NPO関係者、公共に関わる企業の担当者等の地域公共人材(※)を対象に、地域課題解決に対して実務的なプロジェクトスタッフやプロジェクトのサブリーダーとしての実践的能力を認定する職能資格制度です。なお、認証対象科目は全て琉球大学の正規開講授業になっています。

科目や講義内容、日程等については本資格制度Webページ案内チラシをご覧ください。

※地域公共人材:協働型社会において、地域社会の共通課題の解決のために、職業やセクター、組織という分断の壁を乗り越えて、パートナーシップを結びながら協働できる担い手。

社会人向け説明会

以下の日程にて、令和4年度・後学期「初級地域公共政策士」資格取得のための科目認証制度 社会人向け説明会をオンライン(Zoom)で開催します。

  • 日時:令和4年9月18日(日)11時~12時
  • 形式:オンライン(Zoom)による説明会
  • 概要:①初級地域公共政策士資格制度について、②後学期対象科目の受講について等

申し込みはこちら(※申込期限は9月16日(金)まで。)

受講申し込み方法、受講申込〆切

本資格制度Webページ内の「受講申込について」フォームからお申し込みください。フォームの内容を事務局で確認後、受講方法や受講料等のご案内を返信いたします。

(※受講申込期限は令和4年9月30日(金)12:00まで)

なお、お問い合わせ等は下記の「担当窓口・お問い合わせ先」にお願いいたします。

担当窓口・お問い合わせ先

琉球大学 総合企画戦略部 地域連携推進課 地域連携推進係

TEL:098-895-8019

E-mail:chikiren@acs.u-ryukyu.ac.jp

参考資料

「地域活性化助成事業オンライン説明会」のご案内

沖縄県地域振興協会では、地域づくりに関わる皆様に向けて、間もなく、公募開始を予定している「地域活性化助成事業」について、オンライン説明会を開催します。

事業の内容に関する基本的なことから、これまでの活用事例、申請書の書き方、質疑応答も受け付けますので、お気軽にご参加ください。

1.日時

令和4年7月12日(火)17:30~18:30

2.会場

オンライン会議システム(Zoom)

3.対象

地域づくり団体関係者など

4.参加費

無料

5.参加申し込み申込方法

参加希望の方は、下記のURLから必要事項をご記入の上、お申込みください。

※QRコードからのお申し込みは、下記のチラシをご確認ください。

URL:https://forms.gle/qu1trVMhY2i9kLNL8

6.関係資料

7.お問い合わせ先

沖縄県地域振興協会 担当者:山城

TEL:098-862-9390 FAX098-862-9396

「認知症の方々も安心・安全な外出を担保できるまちづくり事業」公募説明会について

この度、沖縄県地域振興協会は公益財団法人みらいファンド沖縄とのコンソーシアム(名称 沖縄認知症見守りコンソーシアム)により、休眠預金活用事業2021年度資金分配団体に選定され、「認知症の方々も安心・安全な外出を担保できるまちづくり事業」を実施し、認知症当事者が抱える道迷いや居場所等の諸課題に取り組む実行団体を公募いたします。(公募開始は4月17日を予定。)

つきましては、以下のとおり公募説明会を開催いたしますので、お知らせいたします。

kyuminsetumei_ver2のサムネイル

1.事業概要

本事業は、沖縄県内においても増加している認知症当事者が抱える道迷い(徘徊)や居場所等の課題に対して、地域の多様なステークホルダーによる取り組みと効率的なインフラを整備することで、認知症の方々の安心安全な外出が出来るようになる社会の創出を図ります。

また、認知症という課題を切り口に、認知症の方とそれ以外の方を分けるのではなく、誰もが地域の一員として普通に暮らしていける、住みやすい、魅力的な地域社会のモデルとして広がっていくことを目的としています。

2.開催日時

※要申込

〈第1回説明会〉

4月17日(日)16:30~ 宜野湾市社会福祉センター 2階ホール(宜野湾市赤道2-7-1)

〈第2回オンライン説明会〉

4月20日(日)16:00~ Zoomによるオンライン

※変更等があった場合は、お申込みいただきましたメールへの返信にてお伝えいたしますので、必ず事前のお申込みをお願いいたします。

3.対 象

対象地域(宜野湾市とその周辺市町村)において、認知症当事者やその家族が抱える課題の解決と支援に取り組む団体

または、その団体を含んだ複数団体により構成されたコンソーシアム

(社会福祉協議会、包括支援センター、医療法人、社会福祉法人、企業、NPOなど。法人格の有無は問いません。)

4.申込方法

次のURLまたはQRコードからお申込みください。

https://forms.gle/nqfdNAHQQQ5EtuoK9

5.助成内容等

(1) 事業の方向性

認知症当事者の安心・安全な外出を担保するため、ミマモライドシステム*等を活用した見守りシステムの構築(① 基盤整備)と、認知症当事者が自分らしくいられる居場所の設置・運営などによる地域づくり(② 地域づくり事業)の取り組みを併せて実施する事業を公募します。

① 基盤整備

*ミマモライドシステム:宜野湾市で令和3年度から実証実験を実施している自動販売機とICTを活用した道迷い捜索システム。道迷い案件発生時に行政、住民、包括支援センター等が協力して、ほとんどの人が持っているスマホツールを活用し、少ない負担で捜索を行うことを目指しています。

ICTや認知症当事者・家族が使いやすいツールの活用による効率的な見守りシステムを構築することで、まずは当事者の安全を確保します。それによって家族や地域住民の負担を軽減し、安心して当事者が外出することを見守ることができるようになり、「認知症当事者が自分らしくいられる」基盤を整備します。

② 地域づくり事業

■事業例 ※この例示以外の提案を歓迎します。

ア)  認知症カフェ等と連携した地域交流の場(見守り拠点)の設置。認知症当事者やサポーターによる議論や体験、気付きの場所の運営

イ ) 認知症に関わる、様々な課題(道迷い捜索等)の中で地域の支援による活動で解決に資するまちづくり活動の活発化を促す事業

ウ ) 認知症の方が働ける居場所等(有償ボランティア)の設置。認知症の本人にとってはやりがいを見出し、地域にとっては貢献する存在となり、意識の変革を目指す。

(2) 助成内容

・対象地域:宜野湾市及びその周辺市町村

・実施期間:2022年8月~2025年2月

・助成金額:1,000万円~2,000万円(約3年間)

・採択予定:5~7団体

6.助成スケジュール

(1) 募集期間:4/17 ~ 5/17

(2) 助成団体選考・内定結果通知:7月上旬

(3) 内定団体説明会:7月中旬頃

(4) 助成実施・入金:8月上旬頃

7.休眠預金活用事業について

10年以上出入金等が確認できない休眠預金等について、預金者等に払い戻す努力を尽くしたうえで、民間公益活動を促進するために活用することとした「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(平成28年法律第101号)」が平成30年1月1日に全面施行されました。一般財団法人日本民間公益活動連携機構(略称「JANPIA」という。)が、同法に基づく指定活用団体として、資金分配団体を公募・選定し、資金分配団体が民間公益活動を行う団体(実行団体)に対して助成を行います。
2021年度「休眠預金活動事業」の資金分配団体公募において、公益財団法人みらいファンド沖縄と公益社団法人沖縄県地域振興協会がコンソーシアムとして申請し、「認知症の方々も安心・安全な外出を担保できるまちづくり事業」が採択されました。

「認知症まちづくり地域円卓会議」のご案内

「地域円卓会議」は、地域社会において多様な主体が連携することをめざし、テーマ(課題)を共有し、アイデアとネットワークを持ち寄る対話の場です。企業・行政・地域・学識・メディア等、多様な見地を有するメンバーが一同に会し、提示された課題の解決をめざして議論します。

1.テーマ

「認知症の方々の安心安全な外出を担保できるまちづくりについて考える」

今回のテーマは、認知症とまちづくりの議論です。まずは地域中を安心して出歩くことができるまちづくりの話を行い、後半はその安全が担保された状態でさらに認知症の方々が求めていることをどう地域が受け止め実現するかという議論に発展できると良いと考えています。

2.日時

2022年4月17日(日)13:30-16:10(受付開始:13:00~)

3.会場

宜野湾市社会福祉センター・2階ホール(宜野湾市赤道2-7-1)

※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、オンライン(zoom)開催へ変更となる場合があります。お申込いただいた方には、変更があった場合、ご連絡いたします。

4.対象

どなたでも参加できます。

5.参加費

無料

6.定員

50名

7.参加申込方法

参加ご希望の方は、URLから必要事項をご記入の上、お申込みください。

※QRコードからのお申し込みは、下記のチラシをご確認ください。

URL:https://forms.gle/pibQrYRLezEZjYuu6

8.関係資料

9.お問い合わせ先

NPO法人まちなか研究所わくわく(金城)

TEL:098-861-1469

e-mail:office@machiwaku.com

令和4年度「初級地域公共政策士資格取得のための科目認証制度」開講のご案内

琉球大学が実施する、標記資格取得のための科目認証制度についてお知らせいたします。

初級地域公共政策士について

琉球大学では、「沖縄産学官協働人財育成円卓会議」の提言を受け、新たな価値を創造できる人材や国際性豊かな人材の育成に向けた「目的別人材育成プログラム」を広く社会人向けに開講しています。令和元年に、これら科目の一部が(一財)地域公共人材開発機構(COLPU)の資格制度「初級地域公共政策士」の科目認証制度に認定されました。

「初級地域公共政策士」とは、自治体職員、NPO関係者、公共に関わる企業の担当者等の地域公共人材(※)を対象に、地域課題解決に対して実務的なプロジェクトスタッフやプロジェクトのサブリーダーとしての実践的能力を認定する職能資格制度です。なお、認証対象科目は全て琉球大学の正規開講授業になっています。

科目や講義内容、日程等については本資格制度Webページ案内チラシをご覧ください。

※地域公共人材:協働型社会において、地域社会の共通課題の解決のために、職業やセクター、組織という分断の壁を乗り越えて、パートナーシップを結びながら協働できる担い手。

社会人向け説明会

以下の日程にて、令和4年度「初級地域公共政策士」資格取得のための科目認証制度 社会人向け説明会をオンライン(Zoom)で開催します。

  • 日時:令和4年3月27日(日)14時~15時(質疑応答を含め60分程度)
  • 形式:オンライン(Zoom)による説明会
  • 概要:①初級地域公共政策士資格制度の概要について、②対象科目の受講について等

申し込みはこちら(※申込期限は3月26日(土)まで。)

受講申し込み方法

本資格制度Webページ内の「受講申込について」フォームからお申し込みください。

(※申し込み開始は令和4年3月15日より、申込期限は令和4年3月31日(木)まで。)

なお、お問い合わせ等は下記の「担当窓口・お問い合わせ先」にお願いいたします。

受講料および納付方法について

こちらよりご確認ください。

(「【ステップ3】受講料を納付する。」が該当の項目です。なお、受講料の納付は受講される科目の初回講義後にお願いいたします。)

担当窓口・お問い合わせ先

琉球大学 総合企画戦略部 地域連携推進課 地域連携推進係

TEL:098-895-8019

E-mail:chikiren@acs.u-ryukyu.ac.jp

参考資料

インターナショナル・オープンデータ・デイ2022in沖縄『ぎのわんの魅力マップをつくろう!』

IODD2022inokinawaのサムネイル

『ぎのわんの魅力マップをつくろう!』をテーマに、年に一度、世界中でオープンデータの普及啓発のために開催されるイベント「International Open Data Day(インターナショナル・オーンデータ・デイ)」が、ここ沖縄で初開催します!

第1部のセミナーでは、「オープンデータって何?」から、その可能性や利活用について学びます。内閣官房オープンデータ伝道師の福島健一郎氏が講師をつとめます。

第2部のワークショップでは、スイーツのまちGinowan、子連れで行きたいスポット、歴史文化、など…ぎのわんの魅力を伝えるマップをつくります!

開催日時

2022年3月5日(土)13:30~16:30(開場13:00)

会 場

宜野湾市男女共同参画支援センターふくふく

宜野湾市志真志1-15-22 2F講堂(駐車場あり)

対 象 者

スイーツめぐりが好き、宜野湾の魅力を発信したい

そんなあなた、ぜひご参加ください!

定 員

30名

参加費

無料

持ち物

パソコン・タブレット、通信機器等※可能な限りでOKです

申し込み

URL:https://forms.gle/prTVv3udasFN5gXu5

申込締切3月3日(木)

主 催

IODD2022@沖縄実行委員会

共 催

宜野湾市

お問い合わせ

宜野湾市企画部市民協働推進課

TEL:098-893-4411(内線2222)

インターナショナル・オープンデータ・デイ2022 in 沖縄

https://www.city.ginowan.lg.jp/topics/10468.html(宜野湾市HP)