トップページ » 報告書一覧

報告書一覧

【事業報告書】
No タイトル 発行年月
1 平成7年度 市町村職員交流研修事業 平成8年3月
2 沖縄における環境改善活動 平成8年3月
3 平成8年度研究報告書 100年後の沖縄 平成9年3月
4 平成8年度 オキネット地域政策研究報告 平成9年5月
5 地域に根ざした参加型環境保全・改善システムの研究 平成9年5月
6 沖縄における環境改善活動(II) 平成10年3月
7 平成9年度 オキネット地域政策研究報告 平成10年7月
8 環境保全・改善活動ハンドブック 平成10年7月
9 沖縄県行財政の診断 平成10年7月
10 小規模造船業の協業化に関する調査・研究 平成10年8月
11 平成10年度 オキネット地域政策研究報告 平成11年5月
12 プレジャーボート関連市場調査 平成12年1月
13 平成21年度 学力対策支援事業 主要観光コース沿道花一杯事業 地域活性化交流事業 平成22年8月
14 平成22年度 地域振興助成事業・市町村軍用地跡地利用対策助成事業実績報告書 平成23年6月
15 平成22年度 学力対策支援事業 主要観光コース沿道花一杯事業 地域活性化交流事業 平成23年10月
16 平成23年度 人材育成支援事業 主要観光コース沿道花一杯事業 地域活性化交流事業 平成24年12月
17 平成23年度 対米請求権地域振興事業・対米請求権市町村軍用地跡地利用対策事業実績報告書 平成25年2月
18 平成24年度 対米請求権地域振興事業・対米請求権市町村軍用地跡地利用対策事業実績報告書 平成25年12月
19 平成24年度 地域活性化助成事業実施事業成果報告書 平成26年1月
20 平成24年度 人材育成助成事業 平成26年3月
21 平成25年度 対米請求権地域振興事業・対米請求権市町村軍用地跡地利用対策事業実績報告書 平成27年3月
22 平成25年度 地域活性化助成事業実施事業成果報告書 平成27年3月
23 平成25年度 人材育成助成事業実績報告書 平成27年3月
24 平成26年度 人材育成助成事業実績報告書 平成27年10月
25 平成26年度 地域活性化助成事業実施事業成果報告書 平成27年11月
26 平成26年度 対米請求権地域振興事業・対米請求権市町村軍用地跡地利用対策事業実績報告書 平成27年12月
27 平成27年度 地域活性化助成事業実施事業成果報告書 平成29年1月
28 平成27年度 人材育成助成事業実績報告書 平成29年1月
29 平成27年度 対米請求権地域振興事業・対米請求権市町村軍用地跡地利用対策事業実績報告書 平成29年2月
30 平成28年度 地域活性化助成事業実施事業成果報告書 平成29年9月
31 平成28年度 対米請求権地域振興事業・対米請求権市町村軍用地跡地利用対策事業実績報告書 平成29年11月
【記録及びあゆみ】
No タイトル 発行年月
1 沖縄対米請求権問題の記録 平成6年3月
2 対米協15年のあゆみ 平成9年3月
3 対米協35年のあゆみ 平成29年3月
【対米協研究シリーズ】
No タイトル 発行年月
1 No1 米軍人・軍属等の消費支出実態調査 平成12年3月
2 No2 いつでも ごきげん なーふぁの街 平成12年3月
3 No3 沖縄型エコツーリズムの試み 平成12年3月
4 No4 平成11年度オキネット地域政策研究報告 平成12年7月
5 No5 一緒に作ろう長寿社会 平成13年3月
6 No6 100の指標からみた沖縄県のすがた 平成13年8月
7 No7 2001 県民フォーラム 平成13年8月
8 No8 平成12年度オキネット地域政策研究報告 平成13年8月
9 No9 沖縄における就学前児童の親の役割の実態と変化 平成14年3月
10 No10 沖縄観光人材育成フォーラム 平成14年3月
11 No11 中小企業のマネジメント能力の向上 平成14年4月
12 No12 沖縄観光人材の育成・活用・確保 平成14年5月
13 No13 沖縄版MBA大学院構想 平成14年5月
14 No14 移入動物に関する研究 平成14年5月
15 No15 地域づくりを考える 平成15年3月
16 No16 コミュニティビジネス 平成15年3月
17 No17 北イタリアにおける「匠のネットワーク」調査研究 平成15年3月
18 No18 高めよう 沖縄の精神保健福祉 平成15年4月
19 No19 山羊で町おこし・村おこし 平成16年2月
20 No20 地場産業の実践的研究~糸満のトビウオ資源の商品開発をケーススタディとして 平成16年3月
21 No21 地域の自立に向けての課題を考える-県内52市町村、県外2町の調査結果から- 平成16年3月
22 No22 世界客家大会とその成果に関する調査研究―世界のウチナーンチュ大会の発展と沖縄振興に向けて― 平成17年3月
23 No23 子どもたちが安心して楽しく過ごせる地域づくり 平成17年3月
24 No24 沖縄感性系ものづくり産業の振興策に係る調査研究~伝統文化と感性の優位性を産業に~ 平成18年3月
25 No25 八重山における総合的障害者施策への提言―ユニバーサルデザインのまちづくりと関連させて― 平成18年3月
26 No26 基地と地域づくり 平成18年3月
27 No27 離島型ビジネスモデルの発掘・可能性調査 平成19年3月
28 No28 沖縄・熱帯野菜の魅力 平成19年3月
29 No29 地方分権と市町村合併 平成19年3月
30 No30 沖縄の伝統的な市街地空間を活かしたまちづくりの新展開 平成20年3月
31 No31 沖縄県の海浜地域における歩行空間整備計画の提言 平成20年3月
32 No32 パートナーシップで創る、カーミージー周辺の里浜の実現に向けた住民参加の計画づくりをとおした地域振興方策 平成20年3月
33 No33 廃棄物処理問題解決への視点 平成20年3月
【対米協研究シリーズ】
No タイトル 発行年月
34 No34 サイバー講座・沖縄世界遺産巡り 平成21年3月
35 No35 このシマに、ず~っと住みつづけるために 平成21年3月
36 No36 沖縄の道州制論議の現状と課題に関する調査研究 平成21年3月
37 No37 交流事業を地域づくりにどう活かすか 平成21年4月
38 No38 沖縄産新品種によるハイビスカス産業開発のための研究 平成22年5月
39 No39 沖縄の「特例型」道州制の諸課題に関する調査研究 平成22年3月
40 No40 新時代のシマづくり~地域の声を生かすには~ 一村一島編 平成22年3月
41 No41 新しい住民意識のカタチ「地域免疫力」~人と人とがつながるまち西原を目指して 平成23年5月
42 No42 尖閣諸島 尖閣諸島の自然・開発利用の歴史と情報に関する調査報告―沖縄県における地域振興・島おこしの一助として― 平成23年5月
43 No43 21世紀沖縄の自治と自立の構想 平成23年5月
44 No44 新時代のシマづくり~地域の声を生かすには~ 都市部編 平成23年3月
45 No45 失われていく古民家景観を後世に受け継ぐための施策研究 平成24年3月
46 No46 対話をつなぐ美術鑑賞 育まれる講師とこどもの絆 平成24年2月
47 No47 三線の型の正型と名器の音色分析 平成25年2月
48 No48 終戦から67年目にみる沖縄戦体験者の精神保健 平成25年3月
49 No49 沖縄におけるサトウキビ農業自立のための方策―ハワイにおけるサトウキビプランテーションの土地利用転換に学ぶ― 平成26年3月
50 No50 沖縄における平和教育の実態調査~平和形成教育の可能性~ 平成26年3月
51 No51 沖縄戦後70年における「死者からの聴き取り」の方法論の構築 平成27年3月
52 No52 島嶼地域における「沖縄型」持続的発展モデルの構築―学術的国際比較研究を通じて― 平成27年3月
53 No53 やんばる地域における外国人観光客受け入れ対応に関する調査研究 平成27年3月
54 No54 沖縄型子ども・親支援モデルの構築―南部地域を対象として― 平成28年3月
55 No55 共同売店の可能性―買い物弱者・若者の就業・コミュニティ再生センターとしての共同売店― 平成28年3月
【沖縄・提案―百選シリーズ】
No タイトル 発行年月
1 第1回 沖縄・提案―百選事業「10年後の沖縄-私の夢」 平成21年5月
2 第2回 沖縄・提案―百選事業「私の地域自慢」 平成22年1月
3 第3回 沖縄・提案―百選事業 第一部「沖縄と地方分権・道州制」
第2部「書いて残そう 島々の言葉~琉球諸語継承事業~」
平成22年3月
4 第4回 沖縄・提案―百選事業「私たちの考える『沖縄の米軍基地』」 平成23年3月
5 第4.5回合併号 沖縄・提案―百選事業 第2部「書いて残そう 島々の言葉~琉球諸語継承事業~」 平成23年3月
6 第5回 沖縄・提案―百選事業「私の成功体験」 平成23年3月
7 第6回 沖縄・提案―百選事業「世界のウチナーンチュと沖縄」 平成24年1月
8 第6回 沖縄・提案―百選事業 第2部「書いて残そう 島々の言葉~琉球諸語継承事業~」 平成24年2月